最近ネットビジネスが沢山登場していますが、中でも注目したいのがリッチクラブです。
非常に期待できるのではないかと感じますが、ネットビジネスには詐欺もあるので気を付けなくてはなりません。
そこで今回はリッチクラブが詐欺なのか、詐欺と判断できるだけの情報があるのかについて調べたので詳しく説明して行きます。
公式ページをとりあえず見たいという方は下記のリンクから見れますので利用してみてください。
公式ページはこちらをタップすれば見れます!
▼▼▼
リッチクラブの公式ページはこちらから
リッチクラブは詐欺なのか?詐欺ビジネスだと決定づけられるほどの根拠はあるの?
リッチクラブは詐欺なのでしょうか。
調べてみました。
今回調査する際に着目したのは以下の3点です。
- 特商法に問題が無いか
- 詐欺を証明するデータがあるのか
- 誇大広告の有無
この3点を確認してみました。
結論、この3点については問題ないと感じます。
どうしてそう感じたのかについて説明して行きます。
リッチクラブの特商法には抜けは無い?
特商法についても会社の基本的な連絡先や住所などもありますので大丈夫だと思います。
詐欺ビジネスはこの特商法に関する記載に不備があるケースが多いです。
特商法は商品を販売する際に必要になってくるもので消費者に不利益が無いように企業では作成を義務づけられています。
一般の方でもアフィリエイトや通販サイトをオープンする際は作成する必要があるので忘れないように注意が必要です。
話を戻しますが、この特商法が無いビジネスはハッキリ言って要注意です。
もし、良いなと思ったビジネスに特商法の欄がなければ運営会社に提示を求めてください。
提示を断られたり、無いと言われた場合は詐欺ビジネスの可能性が高いので辞めたほうが良いでしょう。
その点リッチクラブには特商法もありますし、情報にも抜けは無いと思いますのでこの点は問題ないと思います。
また、詐欺を証明するようなデータに関しても見つけられませんでした。
詐欺を証明するためには実際にどのような作業をどういった方法で、どの位の期間行い、どういった結果が出たのかというくらい詳細な情報が無いと信用するのは難しいです。
具体的なデータも無しに詐欺だと決めつけることは出来ないでしょうからコチラも情報が無いため断定はできません。
最後の誇大広告の有無ですが、そういったものは無いと思います。
「1日たった5分の作業で100万円稼げる!!」とか「失敗無し!100%○○万円稼げる!」というような誇大広告があるビジネスは詐欺の可能性が考えられます。
しかし、リッチクラブの公式ページには誇大広告というものは無いと思います。
公式ページに書かれている内容はどれも可能だと感じます。
こちらについても問題ないと判断した為リッチクラブが詐欺という事は無いと思います。
リッチクラブは詐欺じゃないと思う?!情報や証拠が確認できない??
今回リッチクラブについて調べてみましたが、詐欺ビジネスであると決めつけることが出来るだけの情報は見つけられませんでした。
これに関してはネットビジネスに対するイメージや固定概念が大きく影響していると思います。
確かに昔は詐欺ビジネスというのがありました。
伝えられていた内容とは全く異なる商品を送り付けてきたり、お金だけ振り込ませて行方を晦ますという悪質なものもありました。
昔は今ほど情報の共有もスムーズでは無いですし、ネットで情報を調べるにもどの情報が正しいのか判断がしにくいという事もあったでしょう。
そのため被害が大きかった詐欺ビジネスは存在したと思います。
その時のイメージが今も定着し、ネットビジネスの印象を下げたり、詐欺が多いから気を付けてという情報が出回っているのだと思います。
今でもそういったビジネスはあるようですが、数自体は少なくなっているでしょう。
情報収集が簡単になり、見分ける方法や対処法についてもまとめられているサイトが沢山あります。
そういった情報をすぐに調べることが出来るため詐欺ビジネスも全体的に減っていると思います。
リッチクラブについても調べてみましたが、詐欺というだけの情報が無いため判断は出来ないでしょう。
ただ、口コミや評判も確認していますが、個人的には好印象という事もあり詐欺とは考えにくいのではないでしょうか。
もし詐欺だと思っている人がいるならイメージやネット情報を鵜呑みにするのではなく自分でも調べてみることをお勧めします。
念のためリッチクラブの公式ページがすくに見れるようボタンを設置しているので詳しく見たい方はそちらをご覧下さい。
公式ページはこちらをタップすれば見れます!
▼▼▼
リッチクラブの公式ページはこちらから
コメントを残す