ネットビジネスのイメージって正直どうでしょうか。
おそらく多くの方が「危ない」とか「稼げない」「詐欺が多い」「怪しい」というようなネガティブな印象を持っているのではないでしょうか。
確かに一部のネットビジネスは怪しいものもありますが、ちゃんとしているものもあります。
特に最近はコロナの影響もあり、ネットビジネスを始める人も増えていると思いますのでちゃんとしたビジネスを選べば副収入を得ることも可能です。
そこで気になるのが今回のリッチクラブです。
様々な意見がありますが、このリッチクラブは怪しいビジネスなのでしょうか。
詳しく調べつつ、怪しいビジネスの特徴についても紹介して行きます。
リッチクラブは怪しい?怪しいと感じている人はいるのか?
リッチクラブというビジネスは怪しいのでしょうか。
ここで一つ確認しておきたいのが怪しいビジネスの定義です。
どういったビジネスが怪しいのか考えてみました。
下記のような特徴に当てはまるビジネスは怪しいビジネスと言えると思います。
- 特商法が無い
- ネットの評判が悪すぎる
- 連絡が取れなくなる
こういった特徴に当てはまる場合は怪しいのではないでしょうか。
特商法というのは会社情報や連絡先、商品に関する事が記載されています。
これは商品を販売するようなサイトであれば設置が義務付けられています。
もし、特商法が無い場合は念のため運営に特商法というものが存在するのが確認してみましょう。
設置が義務付けられているので存在しているはずです。
もし特商法が作られていないようであれば怪しいビジネスのかもしれないと疑ったほうが良いかもしれません。
公式ページはこちらをタップすれば見れます!
▼▼▼
リッチクラブの公式ページはこちらから
コメントを残す